ワタスゲ(綿菅)の実は、風に乗って飛び種を運ぶ「白い綿毛」がついた粒のような種です。この日は風が強く乾燥していたので、ワタスゲにとっては、種をまき散らすのに良い日でした。ワタスゲの周りは全て、ミツガシワ(三槲)もクロバナロウゲ(黒花狼牙)も、ワタスゲの「綿毛」に覆われていました。 (ワタスゲ類の学名:Eriophorum sp.、俗名:Cotton grass、。スズメノケヤリ[雀の毛槍]とも呼ばれる。ミツガシワの学名:Menyanthes trifoliata、俗名:buckbean、コロバナロウゲの学名:Comarum palustre、Potentilla palustris、俗名:Marsh five-finger、 Marsh Cinquefoil) 写真: Bill Eichenlaub