南マーブル島(South Marble Island)は、グレーシャーベイ(Glacier Bay)国立公園の中でも野生生物の観察に最適な場所の一つです。ミツユビカモメ(三趾鷗)、ワシカモメ(鷲鴎)、エトピリカ(花魁鳥)が巣を作り、その上をハクトウワシ(白頭鷲)が機会を狙って飛びます。ウ(鵜)が水に潜り、岩だらけの岸に寝そべるトド(胡獱、魹)が見られます。 (ミツユビカモメの学名:Rissa tridactyla、俗名:Black-legged kittiwake。ワシカモメの学名:Laus glaucescens、俗名:Glaucous-winged gull。エトピリカの学名:Fratercula cirrhat、俗名:Tufted puffin。ハクトウワシの学名:Haliaeetus leucocephalus、俗名:Bald eagle。ウの学名:Phalacrocorax pelagicus、俗名:Pelagic cormorant。トドの学名:Eumetopias jubatus、俗名:Steller sea lion) 写真: Bill Eichenlaub